卒業研究・修士論文
卒業研究
2022年度
- 九州北部地方で2010年代の梅雨期に発生した豪雨における水蒸気フラックスの解析
- 1997年エルニーニョ現象に関わるツインサイクロンについて
- 2022年8月24日に神奈川県西部で発生した局地的大雨の事例解析
- 2022年2月・3月の成層圏昇温イベントの解析
2021年度
- 夏季の長野県において発生したダウンバーストの事例解析
- 金星大気スーパーローテーションの生成に子午面循環が及ぼす力学的効果
- 都市部における植物による冷却効果がWBGT(湿球黒球温度)に与える影響
2020年度
- 大気混濁度観測データを用いた南極ヘイズ現象の解析
- 東京及び埼玉において夏季高温日午後に発生した局地的大雨の水平挙動と高層風との関係
- 顕著な豪雨事例における水蒸気フラックス場と相当温位場の相互比較
- 冬季関東平野を吹走する"空っ風"の水平分布と日変化
2019年度
- 関東地方における上層寒冷低気圧に伴う雷雲の発生と移動に関する事例解析
- 関東地方における南岸低気圧通過に伴う降雪時の熱収支解析
- モデル不確実性定量化手法を用いた梅雨期の線状降水帯の定量的抽出
- 富山湾で2018年梅雨期に発生した蜃気楼の発生原因について
- 屋久島宮之浦岳における降雪日数および降雪原因の推定
2018年度
- 局地的大雨と都市化の関係
- 都市と郊外の曜日ごとの気温変化
- 航空機運航におけるジェット気流の影響について
- 広戸風の発生時刻と周辺環境
- 2017年8月の北・東日本における低温偏差の原因について
- 黒潮大蛇行及びラニーニャが新潟での豪雨を与える影響
- 2018年8月27日に発生した東京の都市部における短時間強雨の事例解析
- 金星大気の温度場から温度風の関係を使用した風速分布の推定
2017年度
- 冬季関東地方沖に現れる収束帯「房総前線」の研究
- 複雑な経路をとる台風の進路形成把握
- 2016年台風10号と上層寒冷低気圧の相互作用−降水帯の解析−
- 台風の温帯低気圧化後の急発達事例について〜温帯低気圧化前後の構造との関連性〜
- 2014年2月14〜15日の首都圏における大雪事例解析
- 関東地方における安定指数を用いた発雷予測
- 海面水温が日本海を通過する爆弾低気圧に与える影響
- 海風の影響による東京の夏季のエアロゾル変動
2016年度
- 灰色大気モデルによる赤外線放射冷却モデルについて
- 相対湿度が暴走温室効果に及ぼす影響
- 冬季日本海上で発生した渦擾乱の解析 ―領域気象モデルWRFを用いた再現実験―
- 夏季北極海における海氷減少についての研究
- 領域気象モデルWRFによる豪雨予測精度向上に向けた計算格子点間隔の検討
- 領域気象モデルWRFを用いた八ヶ岳おろしの構造把握
2015年度
- 領域気象モデルWRFによる豪雨のタイプ別予測確率の比較
- 株で勝つ方法 〜天気を用いた決定木分析による株価予測〜
- 黒潮の大蛇行の発生原因について
- 金星における熱潮汐波による南北輸送量の理論的研究
- 非静力学領域気象モデルWRFによるダウンバーストの再現可能性
- 台風の発生・通過に伴うミンダナオドームの変動とエルニーョモドキ現象との関係
- 台風の強さと低気圧位相空間によって診断された構造変化の関係
- 2013年1月14日の大雪事例における環境場の特徴
2014年度
- 静岡県御殿場市における局地的な強雨の傾向と事例解析
- VHF観測装置による落雷の3次元位置標定
- MR14-05航海で観測された北極低気圧の構造解析
- 栃木県小山市と東京23区における局地的大雨の比較
- 「みらい」北極航海MR14-05における北極海海氷融氷域の海洋混合層の発達過程についての研究
- 西部北太平洋における7月下旬の活発な対流活動の経年変化
2013年度
- エルニーニョ現象が梅雨に与える影響について
- 暖冬年と厳冬年における気圧配置の比較
- 八丈島における夏季と冬季の雷発生要因の比較
- 日本の降水の特徴と経年変化
- 富士山での笠雲出現日の解析及び予測可能性
2012年度
- 日射分布の変化に伴う氷域境界の変動について
- 温帯低気圧の急発達要因の比較
- 台風の大きさの違いを決定する要因について
2011年度
- 寒冷渦(2011年4月22〜25日)の構造解析
- 北極振動とエルニーニョが北半球(冬)に与える影響
- 静岡県東部の2地点における局地性をともなった降水の特徴
- VMCを用いた金星における雲層の風分布解析
- やませと地球温暖化の経年的変化とその関連性
- 熱収支の変化と氷域境界の変動との関係
- WRFによる豪雨の予測可能性
- 定常ロスビー波に伴う夏の循環場 ―2003年冷夏と2004年猛暑を比較して―
2010年度
- アマチュア観測者による観測データを用いた火星の砂嵐の統計
- 学校内における熱中症指数の変動
- 東京23区・夏季高温日午後の短時間強雨に先立つ地上風系および大気状態の特徴
- WRFを用いた関東における大雪の事例解析 ―2001年1月27日の現象を用いて―
- 関東甲信地方における集中的降水頻度の経年変化に関する研究
- 関東地方における季節によるヒートアイランド強度の経年変化の違い
- 太陽紫外線量と日射量の変動に関する観測研究
- ヒートアイランド現象と曜日ごとの気温変化
- 大気重力波と一般流の相互作用
2009年度
- ACE-FTS衛星による水蒸気錯体観測シミュレーション
- 分光放射計による空の青さの測定
- 金星大気の放射平衡温度の数値計算 〜計算モデルの検討・計算モデルを用いた検討〜
- 日本の降雪の長期変化
- 日本各地における地上気温の経年変化について
- SMILES観測における極成層圏雲検出の可能性
- 南岸低気圧と東京における降雪との関係
2008年度
- 雲の反射関数と等価関数の導出
- 金星の雲の反射率と等価率の計算
- テラヘルツ領域における氷の誘電率の実験測定
修士論文
2019年度
- 温帯低気圧化の過程における2016年台風10号と寒冷渦との相互作用について
- 日本海と太平洋を通過する爆弾低気圧の前線構造の違い
2017年度
- 領域気象モデルWRFによる局地的大雨のアンサブル予測
- テレコネクションパターによる夏季日本の天候へ影響分析
- 西部北太平洋暖水域のおける水温勾配が発生発達期の台風に与える影響
2016年度
- 夏季北極海における海洋表層混合層の乱流場の定量的評価 ―「みらい」北極航海での海洋微細構造観測と自動漂流ブイ観測―
2015年度
- 笠雲出現時の富士山大気力学場に見られる山岳波と風下跳水
2014年度
- 晩冬における日本付近での温帯低気圧の急発達事例に着目した大気循環場の比較
2012年度
2011年度
2009年度
- 金星赤外放射における雲微物理量の評価 ―PLANET-Cによる観測に向けて―
2008年度
- 地球温暖化と台風 〜台風は、日本列島にどのような影響を及ぼすのか〜
戻る